忍者ブログ

就職活動

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

法律に関する職種に就くには、難関な資格を取得しなければならなく、中でも司法試験は合格率3%と国内で最も難関な資格試験となっています。
公正な審査や判断が常に要求されますが、それだけやりがいのある職種でしょう。

■弁護士
弁護士は近年TVにも出演しますし、ドラマでも取り上げられますので皆さん良くご存知でしょう。
依頼人の代理として、複雑で難解な法律の知識を武器に法廷での弁護を行います。

■検察官
検察官は被疑者を起訴するか、不起訴とするか判断するのが仕事です。
警察が捜査した事件を更に調査、被疑者との接見を行い判断します。
難関な司法試験の合格者において、検察官を希望するのが1割程度と少ないのが問題となっています。

■裁判官
厳格な公平性を要求される裁判官の仕事は、刑事、民事事件における判決を下します。
原告と被告両者の主張から、法律に基づいて判決します。

■行政書士
行政書士の主な仕事は、警察などに提出が必要な書類の作成代行や手続きを行います。

■司法書士
司法書士の仕事は、土地、建物を売買する時に必要となる不動産登記の手続きがメインとなります。
その他企業や個人などが裁判所や法務局へ提出する書類の作成代行、手続きを行います。

■社会保険労務士
社会保険料の計算、労務に関する各種書類の作成、手続きを行います。
企業事業主に代行して、労務についての手続きを行う事が主な仕事となります。

■弁理士
あまり聞きなれない言葉ですが、企業、個人の開発、発明したものを特許取得できる様に特許庁へ説明書を提出します。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト